top of page
検索

8月2日 夏まつりで初のさえりん💖ストラップ手作り体験

昨日は夕方から愛知県みよし市のある地区で行われた夏祭りでにじいろ会のストラップ手作り体験をやってほしいと依頼があったため行って来ました。依頼を下さったのはいつもにじいろ会にAmazon「みんなで応援」プログラムからご支援をくださっているちぃたんさんです。ちぃたんさんは今年その地区のお祭りの役員になったそうで企画を出し合っている時にストラップ手作り体験はどうかと提案して他の役員さんからは「地域外の人が来るのはどうか」という意見もあったそうですが、企画が通って私たちに依頼を下さったのです。それでも小規模でということだったので他のメンバーさんには頼まずさえパパと私の2人で参加しました。



​午後3時半準備のため会場となる小学校の体育館前に車で行くと受付のテントで役員の仕事をしていたちぃたんさんに会えました。荷物を下ろして台車に積んで一緒に会場の体育館に運んでくれました。さえパパは車を少し離れた駐車場にとめに行ってくれました。体育館には準備をする人や舞台でチアリーディングの練習をする女の子たちとその保護者の方々が見学していました。ちぃたんさんに案内された場所は体育館のほぼ真ん中の位置にテーブル1つと椅子が4脚でした。このスペースの横ににじいろ会の看板を出してその裏に荷物を置いてこじんまりとやることにしました。ちぃたんさんはすぐに役員の仕事に戻られました。さえパパが戻って来て机の上に材料を出してセッティングをしました。その体育館にいる人たちはみんなその地域の方々ばかりで私はちょっと圧倒されていました💦



(昨日の設営後の様子)

ree


そうしているうちに1組の親子が「これは何をやっているんですか??」とブースに近づいてきてくれました。さえパパがニコニコしながら「これはに交通安全のストラップを作るコーナーで無料で作れます!!」というとその親子は「じゃあ作ってみようかな」と椅子に座ってくれました。その親子が「とっても可愛いストラップですね」と嬉しそうに作っている様子を見たら私も元気が湧いてきました。すると次々にいろんな親子や浴衣姿の小学生たちがたくさん来てくれました。「えーこれ無料なんですか??私もやりたい!!」と人が増えました。



お母さんやお父さん方は看板の内容を読んでお気持ち箱にご寄付して下さる方もみえました。配布用のストラップを「良かったら持って行って車につけて交通安全を意識して下さい」というと「いいんですか??」と喜んでもらって頂けて良かったです。ご年配のご婦人は「これ老人会の仲間にあげてもいいですか??」と20個くらい持って行かれました。体育館の端っこで老人会のブースがあってその人たちに配ったようです。そのご婦人が「みんなに交通安全だからカバンに付けてねって配ったら喜んでもらってくれたわよ。家族とお友達の分ももらっていいかな??」とまた10個くらい持って行かれました。​手作り体験は作った子たちがお友達や姉妹を連れてまた来てくれたり賑わって良かったです。途中でスペースが狭くなったので隣の使っていなかった机を1本さえパパが借りて勝手にブースを広げちゃいました。


看板を見ていたお母さんに、私が「にじいろ会は知立市で活動しているボランティア団体なんです」と言うと「遠くからわざわざ来てくれたんだね、ありがとう!!」と言ってくれました。ようやく来て良かったと思えました。



​最初はよそ者なので警戒されたのか誰1人寄り着かなかったにじいろ会のブースでしたが、4時半から8時までの3時間半で​53個の手作り体験と、完成品79個のストラップがみよし市の皆さんの手に渡りました!!みなさんに受け入れていただいて本当にありがとうございました!!​



(昨日のストラップ手作り体験の様子)

ree

ree

(帰りに看板の前で)

ree


 
 
 

Comments


bottom of page